TANAKH / VILLA
CLAUSTROPHOBIA Jesse Poeなる人物のユニット。トラッドなドローンからジャジーな歌モノまで。ゲストも豪華。 |
|
TARA JANE O'NEIL / IN THE SUN
LINES 2nd。名前はおなじみだけど、こんな陰鬱なソロを出す人だと思わなかった。猛烈に良い。 |
|
![]() |
TARA JANE O'NEIL
/ TJO TKO 3rd。恐れていた予感的中のノイズ電化方向。…が、これが素晴らしく傑作。ため息。感服。 |
TARA JANE O'NEIL / YOU SOUND,
REFLECT QSに戻っての4th。電子音を手なずけ、やや生音回帰。結婚の影響か力強さを感じます。 |
|
TARA JANE O'NEIL
/ THE JOY OF... 02年発。Acuarelaからの4曲入EP。時に暖かく、時に氷点下。止まらない創作意欲。 |
|
![]() |
TARA JANE O'NEIL
/ WHEN IT WAS A WORK IN PROGRESS
03年のツアー限定7曲入りEP。Kristina Daviesとのコラボかな?前衛テクノ方向作品。 |
TARA JANE O'NEIL
/ BONES 04年発。00年~03年作品の未発曲やデモ、別verを集めた素敵コンピ。豪州のPREから。 |
|
![]() |
TARENTEL / TARENTEL 98年発のEP。2曲+隠しトラック(LILIENTHALリミクス)で30分弱。直球だけど格好良い。 |
TARENTEL / FROM
BONE TO SATELLITE TRRからの1st。全曲10分超。静寂と轟音と合間を埋めるテープコラージュがGY!BE的。 |
|
TARENTEL / EPHEMERA
| SINGLES 99-2000 99年~00年に出たシングルのコンピ。でも曲数は5曲。でも収録時間は67分。夢心地。 |
|
TELE:FUNKEN/FLYING
SAUCER ATTACK / DISTANT STATION テレ・フンケンがFSAをリミックス(元ネタ不明)。25分のトラックが2曲。夢か幻な音。 |
|
THE THIRD EYE FOUNDATION
/ GHOST 2nd。ブリストル発。元FSAのマット・エリオットによる狂気儀式生贄系ドラムンベース。 |
|
THE THIRD EYE FOUNDATION
/ YOU GUYS KILL ME 98年の3rd。オカルト度数大増量。怖いって。やめようよ。と、思いつつもヤミツキ。 |
|
THE THIRD EYE FOUNDATION
/ LITTLE LOST SOUL 00年作のラストオリジナルアルバム。究極に達した幽美ドラムンベース。大傑作。 |
|
THE THIRD EYE FOUNDATION
/ I POO POO ON YOUR JUJU 01年発。3EFのリミックスワーク集。ヤン・ティルセン〜ブロンド・レッドヘッド他。全8曲。 |
|
THOMAS KONER / DAIKAN
MP発。01年ドイツでのライヴ。54分1トラック。ノンビートの究極的アンビエント・ドローン。 |
|
THOMAS KONER /
ZYKLOP 1トラック60分のDisc1と、映像作家とのコラボ作からなるDisc2。ノイズ+ドローン。難…。 |
|
THURSTON MOORE
/ ROOT 98年発。サーストンのギター音を素材に、25組の超豪華アーティストが好き勝手してます。 |
|
![]() |
TIMONIUM / SUSPENDE
ANIMATION カリフォルニア発。Pehrからの1st。ロウ+モグ的な、スロウコア~轟音ロック同居音楽。 |
![]() |
TIMONIUM / RESIST
EDUCATION 02年発の2nd。全5曲(2分のブリッジ曲と20分超のギタードローン曲含)。繊細で大味。 |
TORTOISE / TORTOISE シカゴ発。コア派生型の知的インスト。93年作の1st。タイトな演奏にルーズなドローン。 |
|
TORTOISE / MILLIONS NOW LIVING
WILL NEVER DIE 96年発。爆発的開花を遂げた傑作2nd。バンディが抜けD.パホ参加。ポストロック元年。 |
|
TORTOISE / TNT ハードディスク・レコーディングを大々的に導入した3rd。即興と緻密のバランスの妙。傑作。 |
|
TORTOISE / STANDARDS 前作を乗り越えた上で建設的に“手作業”を導入した4th。キャッチー。なのにスルメ。 |
|
TORTOISE / IT'S ALL
AROUND YOU 04年発。5thにして初めて「なんじゃこりゃぁ!?」という驚きのない予定調和を感じる内容。 |
|
TORTOISE + THE EX / IN THE
FISHTANK 5 トータスとオランダのアヴァンギャルドパンクバンドTHE EXのコラボ。吃驚しまくし。 |
|
![]() |
TRADEMARK / THE ALL NEW
SOUNDS OF TRADEMARK UK発。TrademarkことNick Daveyによる放散彩色ドローン。海中~空中~宇宙を浮遊。 |
![]() |
TRISTEZA / TRISTEZA 7"のみだった1stEPに1曲加えてCD化したもの。感動的にダイナミックで繊細なインスト。 |
TRISTEZA / SPINE AND SENSORY サンディエゴ発。元ロカストのジミー率いるコア通過反動型美麗インストロックバンドの1st。 |
|
TRISTEZA / DREAM SIGNALS IN
FULL CIRCLES 00年発。TSからの2nd。さらに柔らかく流麗に。BGMにもなるけど、ちゃんと聴くと凄い。 |
|
TRISTEZA / MIXEDSIGNALS 2nd「DREAM SIGNALS〜」のリミックス盤。面白いけど、それまでと言えばそれまで。 |
|
TRISTEZA / MANIA
PHASE(EP) 02年初頭に録った6曲をGRAVITYからEPで。ライヴ盤?つーぐらいライヴ感が強い音。 |
|
TRISTEZA / ESPUMA 02年正月収録音源第2弾EP。前作よりやや繊細方向な7曲25分。心底解散が惜しい…。 |
|
TRUXTON / TRUXTON HansiなるソロユニットがFMTMのDsらと3ピースバンドに発展。力強く繊細な唄心エモ。 |
|
TWERK / LIVING VICARIOUSLY THROUGH
BURNT BREAD MPからの3rd。レーベル色に合わせたか、ダンス色+ビート感は抑え目。貫禄クール。 |
|
ULRICH SCHNAUSS /
FAR AWAY TRAINS PASSING BY CCOからの1st。天界をサイクリングしているような、ファンタジックでクールなエレクトロ。 |
|
ULRICH SCHNAUSS /
A STRANGELY ISOLATED PLACE
2nd。Vo.やシューゲイザーも取り入れながら、時流に染まらぬ独自世界。すべてが絶妙。 |
|
UUSITALO / VAPAA
MUURARI LIVE
DelayによるForce Incからの別名義。Delayがフロアに向くとこうなる。というような世界。 |
|
![]() |
VILLAGE OF SAVOONGA
/ SCORE
NotwistのAcher兄弟らによる即興的実験ノイズプロジェクト。97年発の3rd。幅広懐深。 |
VILLAGE OF SAVOONGA / 14-09-01 01年9月14日に行われたフェス出演の模様を収めたライブ盤。初期Notwist魂はここに。 |
|
VLADISLAV DELAY / ENTAIN. フィンランド発。99年MPからの2nd。1stからの再録2曲を含む計4曲。沼底ミニマルダブ。 |
|
VLADISLAV DELAY / MULTILA 00年CRDからのEP2枚7曲をコンパイルした3rd。暗闇の奥深くに蠢く電子エロティシズム。 |
|
VLADISLAV DELAY / ANIMA 01年発。MPからの4th。62分1トラック。ミニマルを脱し、ビートも音色も多種多様に交錯。 |
|
VLADISLAV DELAY / NAIMA 01年オーストリアでのライブ。42分1トラック。Anima世界に女性の声(語り)をフィーチャー。 |
|
[[[[VVRSSNN]]]] (ADAM
FORKNER) / [[[[VVRSSNN]]]] (VERSION)
夢櫃率いるアダムの1stソロ。サイケなドローンからノイズなテクノ〜アカペラまで。…凄い。 |
|
THE WARLOCKS /
THE WARLOCKS L.A.発、SP3直系的サイケガレージな7人組(Wドラム)バンド。00年BOMPからの1stEP。 |
|
THE WARLOCKS /
RISE AND FALL 01年発の1stフル。7曲+ライブ2曲。60'sサイケ/ガレージ臭強めな00's型ギターロック。 |
|
THE WARLOCKS /
RISE AND FALL 1stのUK盤。US盤と同じ全9曲。が、3曲が異なっていて、曲順も大幅に変えられている。 |
|
THE WARLOCKS /
PHOENIX EP 02年Birdman発。4曲+隠しトラック3曲で65分を超えるEP。スペmeetsスピな飛ぶロック。 |
|
THE WARLOCKS /
PHOENIX ALBUM 02年発の2nd。SP3っぽいどころかソニック参加!直球型サイケガレージの僕的理想形。 |
|
![]() |
THE WARLOCKS / PHOENIX 2ndのMute盤。前作同様に曲順変更。と、Stone Heartsに変えRed Roosterを収録。 |
![]() |
THE WARLOCKS / PHOENIX 2ndのCity Rockers盤。ケースに直接印刷がされた特別仕様。初出曲Isolation収録。 |
THE WHITE BIRCH
/ STAR IS JUST A SUN ノルウェー発。ポストロック〜スロウコアトリオの1st。北欧的なひんやりとした美しい世界。 |
|
WILLIAM HUT / ROAD
STAR DOOLITTLE PROのVo.のソロ。透明感と浮遊感は残しつつ、本体よりシンプルに。より“歌”なアルバム。 |
|
WINDSOR FOR THE DERBY
/ THE EMOTIONAL RESCUE LP 3年ぶり。aestheticsに移っての4th。脳内麻薬分泌系のスペーシーなフォークロック。 |
|
WINDY & CARL / PORTAL ミシガンのサイケ・ドローン・デュオの1st。94年作のカセットに3曲(30分)加えてCD化。 |
|
WINDY & CARL /
ANTARTICA: THE BLISS OUT, VOL. 2 97年作。DarlaのBLISS OUTシリーズ。全3曲40分。GY!BEにも繋がるロックなドローン。 |
|
WINDY & CARL /
DEPTHS 98年Krankyからの3rd。歌モノは2曲のみ。音の壁で作られた迷路を彷徨うが如き世界。 |
|
WINDY & CARL &
THE LOTHARS (& ALASTAIR GALBRAITH) / S.T. ドローン系フェス“Terrastock'98-'99”でのライヴ音源。4者スワップな4曲(45分)。 |
|
WINDY & CARL /
CONSCIOUSNESS 01年の4th。引き続きKrankyから。ジャケのせいか内容もサイケ感が増量した気が…。 |
|
WINDY & CARL +
LANDING / WINDY & CARL + LANDING
01年発。キラキラドローンなスプリット。ジャケは一枚ずつWindyによる手書き&手作り。 |
|
![]() |
WINDY & CARL /
INTROSPECTION 93年~02年の限定EP音源等々、超レア音源がなんと37曲(3枚組)。感涙&鼻血級。 |
![]() |
THE WORKHOUSE / THE END OF THE
PIER コンピやEPで話題を撒いてきたUKの4人組の1st。チリチリと蒼白く燃え盛るポストロック。 |
WORLD'S END GIRLFRIEND / FAREWELL KINGDOM 01年発の2nd。大味で流麗で繊細な、GY!BEを髣髴とさせる生音+ドラムン・トロニカ。 |
|
WORLD'S END GIRLFRIEND
/ DREAM'S END COME TRUE 02年発。50分を超えるミニアルバム。GY!BE過ぎた2ndを消化して昇華させた傑作。 |
|
YAGYA / RHYTHM
OF SNOW アイスランド発。微弱なビート+ノイズに壮大なアンビエント・ドローン。極上電子世界。 |
|
![]() |
YELLOW6 + ROTHKO
+ LANDING / NEW FOUND LAND サイケドローン〜スロウコアな3組によるスプリットアルバム。ジャケ写的オーロラ音楽。 |
YO LA TENGO / NUCLEAR WAR
Sun Raの曲である表題曲をファンキーにカバー。4バージョン40分弱を収録した気合EP。 |
|
![]() |
YO LA TENGO / THE
SOUNDS OF THE SOUNDS OF SCIENCE
映像作家Jean Painleveの作品+ヨラ生演奏で行ったイベントのスタジオ版。全編インスト。 |
YOURCODENAMEIS:MILO / ALL ROADS
TO FAULT UK発の5人組激情コアバンドの7曲入り1st EP。ブラブラ髣髴系で且つアルビニ録音。 |
|
YUME BITSU / GIANT
SURFACE MUSIC FALLING TO EARTH LIKE JEWELS FROM THE SKY 夢櫃?オレゴンの4人組ポストロックバンド。98年の1st。夢空間を飛行するドローン音響。 |
|
YUME BITSU / YUME BITSU 99年発の2nd。清流的な穏やかドローンから瀑布的轟音が雪崩れ込んだりな大河世界。 |
|
YUME BITSU / AUSPICIOUS
WINDS 00年Kからの3rd。夢ドローンと夢ビーツの洪水。シューゲイザーな曲とか新たな面も。 |
|
YUME BITSU / THE
GOLDEN VESSYL OF SOUND 02年発の4th。集大成な作品であり、転換期の作品でもあり。過去最多の9曲を収録。 |
|
YUPPIE FLU / DAYS
BEFORE THE DAY
イタリア発の哀愁ポストロッキンなインディーギターバンド。4th。ヘナ声フェチは必須。 |
|
THE ZEPHYRS / WHEN THE SKY
COMES COMES DOWN ON YOUR HEAD スコットランド発の6人組。2nd。険が取れたモグワイというか、牧歌的なモグワイというか。 |
|
ゑブログ | ||